株式会社霧しなの「木曽路御岳そば」は、 めん一本一本に凸凹 をつけて手もみ風にする独自製法で、独特の食感が楽しめる乾麺タイプのそばです。

まずは見た目など。
この商品を製造している株式会社霧しなは、長野県木曽郡木曽町の会社。設立は1992年で、生麺・乾麺・半生麺の三つのタイプのそばを製造しています。
この会社の商品としては以下の商品をご紹介しています。
株式会社霧しなの「開田高原 白いそば」は、そばの殻部分を取り除き、内側の実の部分を用いた白くて細目の更科そばです。 目次…
株式会社霧しなの「信州 開田高原 黒そば」は、そばの実の殻部分もそば粉に挽き込んだ、藪そばタイプのそばです。 目次 1 …
パッケージは。 裏は調理方法や原材料など。

以下のような説明文も。
乱れ織り製法
めん一本一本に凸凹をつけました。一味違っためんをお楽しみください。石臼挽きそば粉
石臼で挽いたそば粉を使用しています。風味豊かなそばに仕上げました。水へのこだわり
パッケージ裏面より
めんづくりは水が命です。信州木曽御岳山麓水系の水を使用しています。
早速つくってみる。
袋を開けると中はこんな感じ。なんかねじれたような乾麺タイプのそばです。

推奨の茹で時間は5分。
さて感想は。
茹で上がったらザルに移し、冷水で洗って水を切り、器に移したら出来上がり。

そばリフト。そばの太さが違います。

さて、いただきます。まずはわさびを直につけてねぎを投入したつゆをくぐらせ一口。やや弾力がある独特の食感。なるほど、これが乱れ織り製法という独自製法のたまものですね。 そばの香りも豊か。太さが不揃いということも手伝って、食べ進めるのが楽しくなる歯ごたえ、のど越しです。今回はおろし、納豆、わかめを用意。それぞれ楽しみながら、途中、ラー油をつゆに加えるなど味変も楽しみながら完食。ごちそうさまでした。
<私の評価(5段階)>
★★★☆☆ 3.8(気に入った)
<商品データ>
◎内容量:200g
◎カロリー:330kcal(100g当たり)