過去に紹介したお店で、これぞ名店と思った店の紹介記事を再掲します。今回ご紹介するのは島根県松江市の「出雲そば きがる」です。なお記事の内容は、営業時間が変わっていたので変更していますが、価格などは当時(2019年10月)のままにしています。値上がりしている可能性があります。ご了承ください。
おすすめは「割子そば」
島根県松江市の出雲そば店「きがる」は、原料や製粉からこだわった、石臼自家製粉の手打ちそばを楽しめる店です。
場所は以前紹介したこちらをご覧ください。松江城の近く、石橋町にあります。
今回は島根県松江市の出雲そば店「きがる」をご紹介します。 場所は松江城の近く。色々と行き方はありますが、いつも徒歩で行く…
お店のホームページにはさらに詳しいアクセス情報が紹介されています。
入口前の立て看板ではおすすめとして「割子そば」が紹介されています。
ちなみに日本酒の「李白」の蔵元である李白酒造は、この店から徒歩10分弱。
テーブル席が24席、座敷6席
この日入店したのは11時40分過ぎ。店は間口が狭く、奥行きがある町屋。テーブル席が24席、座敷6席でキャパは30名。メニューはこちら。
名物の「割子そば」をはじめ、「ざるそば」、大和芋のとろろとうずら卵入りの「満月そば」、とろろと生卵入りの「冷やし山かけそば」、「辛味おろしそば」、「鴨せいろ」など。そばは、挽きぐるみと丸抜きが選べるようになっています。この「挽きぐるみ」とは、そばの実を殻つきで挽いたもの。そのため色が濃くなり、出雲そば独特の黒っぽいそばとなります。一方「丸抜き」はそばの実をむいてから製粉したもの。挽きぐるみに比べると白っぽく上品な味わい。好みにもよりますが、私は断然「挽きぐるみ」派。こちらは一品と温かいそばのメニュー。「岩のり釜揚げそば」がうまそう!
店員さんに注文し、先に持って来ていただいたそば茶をいただきながら出来上がりを待ちます。
コシがあって香り高かいそば!
待つこと7~8分で出てきたのがこちら。「割子そば 挽きぐるみ 四枚」(1120円)。
そばアップ。挽きぐるみのそばは角張っていて色が濃く、ところどころに黒っぽいそばの実の殻が見えます。
薬味は大根おろし、ネギ、刻みノリ、かつお節。
食べ方は、好みで薬味を蕎麦にのせて、つゆをかけて軽くかきまぜて食べればOK。
すするよりも噛んだ方が、よりそばの香りが楽しめるのでおすすめです。テーブルの上にある七味をかけてもいいですよ!
そばは香り高くてしっかりとしたコシがあります。たっぷりのかつお節で出汁をとり、地元の醤油やみりんを使って仕立てたというつゆは、キリッと辛めで挽きぐるみのそばとの相性も抜群。白っぽくてややねっとりとしたそば湯も独特です。祖母の家があった場所から徒歩3分ということで、子供の時からこの店の味に慣れ親しんでいる私にとっては、これぞふるさとのそばの味。ごちそうさまでした。
<地図>
<店舗データ>
◎住所:島根県松江市石橋町400-1
◎交通手段:松江駅から車で10分
◎営業時間:11:00~19:00
そばが無くなると早めに閉店することもあります
◎定休日:毎週火曜日(祝日の時は振替休日あり)第3水曜日(月により変更あり)