「宮崎鶏塩ラーメン」は、棒ラーメンでお馴染みの福岡のマルタイから発売されている、宮崎県産の鶏エキスを使用した鶏塩ラーメンです。
マルタイ自慢のノンフライ・ノンスチームのストレート麺を使ったご当地麺シリーズとして、このブログではこれまで「佐賀牛骨ラーメン」「熊本黒マー油とんこつラーメン」、「鹿児島黒豚とんこつラーメン」の三つをご紹介しました。
マルタイの「佐賀牛塩ラーメン」は、佐賀牛をイメージした牛骨スープが特徴の棒ラーメンです。 棒ラーメンで有名な福岡のマルタ…
マルタイの「熊本黒マー油とんこつラーメン」は、ニンニクをラードと植物油脂で黒くなるまで炒めてすり潰した特製黒マー油付きの…
マルタイの「鹿児島黒豚とんこつラーメン」は、鹿児島県産黒豚の豚骨を使用したこだわりの黒豚豚骨スープが特徴。焦がしねぎ入り…
今回いただいた「宮崎 鶏塩ラーメン」のパッケージは黄色がベースで、出来上がり例の写真があしらわれています。裏はこんな感じでイラスト入りの作り方や原材料が書いてあります。
早速つくってみる。
袋を開けると入っていたのは麺が二束と液体スープが二つ。調味油や焼きのりが入っていた「佐賀牛骨ラーメン」に比べるとシンプルです。
一人前の作り方は、500mlの水を沸騰させて麺一束を入れて3分間茹でます。で、茹で上がったら火を止め、粉末スープを入れてかき混ぜればOK。
さて感想は。
別途用意した鶏つくね団子、ニラと小松菜を加え、ゆで卵、ねぎ、ゴマをトッピングして、のりを添えれば出来上がり。
麺リフト。
さて、いただきます。まず透き通ったスープを一口。鶏の旨味を感じるさっぱりとした塩味。このスープは「宮崎県産の鶏のチキンエキスをベースに、鶏油とポークオイルを加えてコクを出し、ごま油とカツオ節で風味付けをした」とのこと。そう言われてみると、さっぱりした中にも鶏油などのコクを感じます。麺は定評のあるマルタイの棒ラーメン。歯ごたえがよくコシがあり、麺自体のうまさもありますね。今回、鶏塩ということでチャーシューではなく、鶏つくね団子を加えたのは正解でした。予想通り相性はピッタリ。それにしても棒ラーメンは、このような塩味のスープにも合いますね。ごちそうさまでした。
<私の評価(5段階)>
★★★☆☆ 3.7(気に入った)
<商品データ>
◎内容量:212g(めん146g)
◎カロリー:295kcal